東京葛飾ロータリークラブ
|
>>> 本年度活動報告 |
>>> 2015-2016年度活動報告 |

2015-2016年度 初例会、新旧引継式及び歓送迎会 |
 |
写真をもっと見る |
7月7日七夕の日に2015-2016年度の初例会及び新旧引継式、歓送迎会が開催されました。いよいよ田辺哲也会長、町山芳夫幹事の年度がスタートします。田辺会長のスローガンは『ロータリーを学び
団結し 共に行動しよう』です。東京葛飾ロータリークラブ全員、一致団結して会長幹事を盛り立てて参りましょう!田辺会長、町山幹事、一年間宜しくお願い致します!!
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 観月会 |
 |
写真をもっと見る |
9月30日(水曜日)、親睦委員会主催の観月会が綱町三井倶楽部で執り行われました。今回は職業奉仕活動として同所のワインセラーを見学しました。あいにくお月見は出来ませんでしたが、おいしいフランス料理のフルコースに舌鼓を打ち、(食欲の)秋の訪れを皆で感じることが出来ました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 ガバナー公式訪問 |
 |
写真をもっと見る |
10月13日は国際ロータリー第2580地区の鈴木喬ガバナーにお越し頂き、第4回クラブ協議会が行われました。鈴木ガバナーとご一緒に坂田修一地区幹事、羽鳥貞雄東分区ガバナー補佐、中川剛東分区幹事もお越し下さいました。クラブ協議会ではクラブ奉仕、職業奉仕、社会奉仕、国際奉仕、ロータリー財団、米山奨学、青少年奉仕、会員増強の各委員長及び担当者が活動経過や今後の展開について報告いたしました。鈴木ガバナーにはおかれましては、協議会、例会卓話と長時間に渡りまして貴重なお話をありがとうございました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 東分区ゴルフコンペ |
 |
10/14(水)、茨城ゴルフ倶楽部におきまして、東分区ゴルフコンペが開催されました。我が東京葛飾ロータリークラブは団体戦で優勝しました。個人戦では斉藤隆夫さんが優勝、田辺会長が4位でした。
<レポート 福岡 豊>
|
|
2015-2016年度 葛飾舞祭 |
 |
写真をもっと見る |
10月25日(日曜日)、当クラブで応援している葛飾舞祭が開催されました。少し風が冷たかったですがお天気に恵まれて良かったです。たくさんの子供たちの笑顔に元気をもらいました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 東分区インターシティーミーティング |
 |
写真をもっと見る |
11月4日(水)、東武ホテルレバント東京に於きまして、国際ロータリー第2580地区東分区のインターシティミーティングが開催されました。羽鳥貞雄東分区ガバナー補佐をミーティングリーダーとし、「職業奉仕活動の実践に学ぶ」との議題でパネルディスカッションが行われ、基調講演ではクロフネカンパニー
代表取締役 中村文昭氏をお招きし、「出会いを活かせば道は開ける」との演題でお話を賜りました。
ホストクラブの東京臨海東ロータリークラブの皆様ありがとうございました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 姉妹クラブ 桃園RC訪問 |
 |
写真をもっと見る |
11月5日から7日までの三日間、姉妹クラブの台湾桃園ロータリークラブを訪問して参りました。桃園ロータリークラブの皆様、毎年大歓迎してくださりましてありがとうございます!
<レポート:小泉輝雄(留守番) 撮影:望月友二>
|
|
2015-2016年度 忘年家族会 |
 |
写真をもっと見る |
12月22日 上野精養軒におきまして、忘年家族会が開催されました。精養軒のシェフが腕によりをかけたフレンチを皆で頂きました。会員の遠藤さんが美味しいお酒を持ってきてくださったり、米山奨学生のクリスティナが三味線と歌声を披露してくれたり、とても楽しい会となりました。日下部委員長をはじめ、親睦委員会の皆さんありがとうございました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 2580地区 地区大会 |
 |
写真をもっと見る |
2月24日・25日 ホテルニューオータニに於きまして、国際ロータリー第2580地区の地区大会が開催されました。今年は東京武蔵野中央ロータリークラブがホストをお務め下さいました。
<レポート 小泉輝雄>
|
|
2015-2016年度 観桜会 |
 |
写真をもっと見る |
3月29日18時に例会時間を変更致しまして、例会後に上野精養軒で観桜会を開催いたしました。当日は会員30名、会員家族15名、お客様13名、計58名にご出席頂きました。米山奨学生のクリスティナがいつもの三味線ではなく、篠笛を披露してくれたり、越谷北ロータリークラブの皆さんが差し入れのお酒をご持参くださったりしました。また当クラブ1998-2000年に当クラブでホストを務めました米山奨学生のハディプラジンオ・シアニさんが東京品川中央ロータリークラブの坂田貞夫さんと一緒にお越し下さいました。シアニさんは母国でロータリアンとして活躍されているそうです。
<レポート 小泉輝雄> |
|
2015-2016年度 親睦旅行 金沢 |
 |
写真をもっと見る |
今年の親睦旅行は5月18日から19日で金沢へ行って参りました。北陸新幹線のグランクラスで移動し、加賀やグループの「和倉温泉 あえの風」でお世話になりました。
<撮影:田辺嘉一・望月友二 レポート:小泉輝雄(留守番)> |
|
2015-2016年度 国際大会 ソウル |
 |
写真をもっと見る |
世界大会が今年は5月29日から6月1日迄韓国ソウルで行われました。
ソウルで世界大会が開催されるのは1989年に続いて2回目です。 我が葛飾からは葛飾RCから6名、葛飾中央RCから11名の参加でした。 第一日目(5月29日)は金浦空港から会場のKINTEX迄葛飾中央RCアレンジのバスで直行しました。
このKINTEXは韓国が作った巨大なイベント会場で中は広過ぎて足を鍛えるのには最適?兎に角歩きます。 開会式は例に依って参加国の国旗入場に延々と時間が掛かりその上インターネットの同時通訳はあるものの全部英語なので余り面白くありません。
一番の人気は「友愛の広場(HOF:House of Friendship)」です。 此処には世界中からの出展者が店を開き色々な物を売って居ます。 それとロータリアンの趣味の会、例えばヨット愛好者、飛行機のパイロットや囲碁、チェス愛好者、アマチュア無線愛好者、スキーヤー、音楽愛好者等々趣味を共通の仲間が毎年ここで再会し友情を確かめ合うブースが沢山出て居ます。 世界大会の目玉はこのHOFです。
それと世界大会の楽しみは町中で出会う世界中から来たロータリアン(皆参加証の名札を首から下げて居る)達との会話です。 言葉は判らなくてもお互いロータリアンと言う共通点でとても仲良くなります。
大会場に行った後、葛飾RCと葛飾中央RCとの合同晩餐会をソウルで有名な「韓一館」と言うレストランで開きました。 同会場は以前葛飾RCの米山奨学生であり、今は大建設会社の副社長である趙顕君が予約してくれたもので、彼も忙しい所を参加して呉れて「今私の有るのはロータリ-クラブのお蔭です」との感謝の言葉を呉れました。 「面倒を見て良かった!」との実感をしました。
二日目(5月30日)は市内観光の後、葛飾RC会員達はこの世界大会を機会として今迄途絶えて居た姉妹クラブであるソウル江西RCとの再交流を果たしました。 先方から次期会長、次期幹事、次期国際奉仕委員長及び江西RCの長老である陸萬洙氏の接待で会員の経営する「スラッカン」と言う韓式食堂で久し振りの和やかな会食をして、これからの両クラブの交流回復を約しました。 最初の写真は姉妹クラブ会員達との交流です。
前回のソウル大会は1989年、例の88オリンピックがソウルで行われた場所で行われ、その時は開会式に入れず大顰蹙を買ったので今回は出来たばかりの巨大会場を使用しました。 それでも開会式は超満員で巨大スクリーンが有った物の舞台上の人物は豆粒の大きさしか見られませんでした。
皆さんは31日には帰国しましたが私は6月1日の閉会式に出て来ました。 流石に最後まで居た日本人は殆ど居ませんでした。 相変らずの延々と続く新旧会長の演説、やっと終わったら大音響の凄まじい音楽で始まる余興。 80歳を超した私にはとても耐えられず飛び出しました。
来年は米国のアトランタ、次はカナダのモントリオール、その次はハワイでの世界大会が続いて居ます。 皆様も是非御参加下さい。 楽しいですよ!
< レポート:増田清 撮影:望月友二 > |
|
本年度の活動報告はこちら
|




東京葛飾ロータリークラブ
事務局
〒130-0013
東京都墨田区錦糸1-1-5Aビル6F
TEL 03-5637-4604
FAX 03-5637-4611
例会場(毎週火曜日12:30~)
上野精養軒
東京都台東区上野公園4-58
TEL 03-3821-2181 |
国際ロータリーテーマ
2015-2016年度
 |
|